Cutlass fish サーべリング
餌釣り・テンヤ掛け釣り
当船のテンヤ、餌釣りは掛け釣り
何年も前から試行錯誤してようやく形になった新しい釣り方です
言うなればジグと以前のテンヤ釣りとの良いとこどりの中間に位置します
型も狙えて数も獲れる非常に効率の良い釣り方で1人100本狙えますよ
周りでまったく釣れていなくても太刀魚が居れば必ずガシガシ釣れます!
現段階でこの太刀魚釣りで勝る釣り方は有りません
あまり詳しい事は書けませんので乗船頂いた時に詳しく説明します
2016年1月4日 餌釣り竿頭106本、2番手105本、3番手104本
公表したくないのが本音ですが最低限用意してほしい物だけ書いておきます
・
・・・・・・・基本タックル・・・・・・・
・
ロッド(竿)
ロッドはアタリを取り掛ける為に非常に重要になります
8:2調子など固すぎると掛けにくくアタリが出にくい上に太刀魚がかじってもすぐ離します
また掛けてからも釣れてるか解りにくい、口切れしやすい、手が痛くなるなどデメリットが多いです
逆に柔らかいと餌をかじっている時間も長いのでアタリは出やすいのですが
針が刺さらずバラシが増えます、特に胴の柔らかいタイプ
7:3調子で胴が固く穂先が柔らかいのもがお薦めです
※基本的に太刀魚専用ロッドをお使い下さい、他魚種の竿の代用は出来ません
あまりにもかけ離れたロッドの場合はレースになりません、レンタルお勧めします
2018年度船長お薦めロッド
●宮一釣漁具:Igurei・Cutlass fish TENYAシリーズ 当船の船長のオリジナルモデル
●アルファタックル:沖釣り工房タチウオ200
●ダイワ:メタリア太刀魚195
・
リール
小型のパワータイプ両軸リール
出来るだけコンパクトで力の強いハイギアタイプがお薦めです
電動リールは釣果は落ちますが、使うなら小型のタイプ
極めるなら手巻きタイプが推薦
※とにかく大きいリールですと対応出来ませんので小型で力の強い物が良いかと思います
2018年度船長お薦めリール
●ダイワ:ソルティガBJ 200SH/SHL ●ダイワ:鏡牙 100SH/SHL
●ダイワ:キャタリナ 200SH/SHL ●ダイワ:レオブリッツ150J/JL
●シマノ:オシアコンクエスト200HG
・
ライン
太刀魚釣りは2枚潮のポイントが多く太すぎるとオマツリしますので
※必ずPEは1号で10m間隔に色分けしてあるもの
ファイヤーライン等1色のラインは棚がわからないのでNG必ず色分けしてあるもの
リーダーはナイロン50lb(14号)1.5~2mをPE直結
テンヤ釣りではミスバイトがほとんど無いので切られ防止という意味ではなく
クッションの役割となります
結束は良くサルカンで結んでいる方が多いですがアワセ切れの原因と
なりますので結束はPRノットを覚えてください
・
テンヤ
テンヤは基本※30号統一
深場または2枚潮場合に40号使うことが有ります(使いそうな場合は事前にお伝えします)
船長お勧めテンヤ
ヨーズリ:タチ魚リアルヘッド・ヤマシタ:猛光太刀魚テンヤ 船
針はシングルとダブルタイプが有りますがどちらでもOK
※ここ最近、ショートタイプの針が出ていますが当船の釣り方では掛かりません
ショートタイプ不可、必ず通常の物をお使い下さい。
・
餌
掛け釣りにおいて絶対と言って良いほど餌は重要、当船ではサンマの3枚おろしを使用します
※イワシではこの釣り方は不可能です
ワンポイント・3枚おろしなので味や匂いが抜けやすいので餌はマメに交換が
釣果を上げるコツ、新しい物としばらく使用した物ではアタリが全然違います
・
・・・・・・・基本の釣り方・・・・・・・
・
①仕掛け投入
仕掛け投入はアナウンスと同時が基本
遅れれは他の方とのオマツリの原因となりますので注意
また底に着くまではサミング(スプールの糸を押さえて張って落とす)して下さい
・
②誘い~ヒットまで
当船ではシャクリ&ストップで誘います
要はシャクって誘い、止めてカジってきたところを引っ掛ける釣りになります
基本的にアタリが有ってから食わす、ノセる、食い込ます事は有りません
アタリが有ったら?即アワセ、すべてアワセて下さい
アワセたら即巻き上げます、大事なのはアワセてから即早く巻くという事
上げている途中何度か引きが軽くなったり重くなったりするのも特徴ですが
バレたっと思っていても上に走っているだけなのでとにかく早く巻き続けて下さい
止めるとオマツリで他の方が高切れの原因となりますので注意
アワセ方のポイント
力いっぱいアワすは間違い、強くアワセれば良いと言う事では有りません
太刀魚のテンヤロッドはどれも先調子の竿なので思いっきりアワセれば折れます
ほんと言うとアワセるは間違い
基本的に引っ掛ける釣りなので正確に言うと掛ける
出来るだけ早くショートにサッと竿を持ち上げる感じです
・
④取り込み
船べりまで上がってきたら小型ならそのまま抜き上げる
大型は抜き上げるとロッドが折れたり、魚からテンヤが外れた場合
ロッドの反発で飛んできますので怪我をする場合が有りますのでラインを手でつかんで上げて下さい
お薦め:シマノ・フィッシンググリッパー、しっかりして使いやすく低価格
上げたら太刀魚の頭を太刀魚バサミでつかんで外す
※太刀魚は歯が鋭く、物に例えるとカミソリ、ちょこっと当たっただけでも
血が止まらないぐらい切れますので、素手でやる場合は注意して下さい
・
注意事項
●上記赤字の※ところは皆さんに快適で安定した釣果になるように指定が有ります必ず守って下さい
守れない場合は他の方の迷惑行為となりますので次回より乗船お断りします
幹事さんは必ず他の皆様にもお伝えください